みんなにオススメ!浅煎りから深入りまでいけちゃう。HARIO V60について

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
コーヒー

コーヒーに興味がある方なら誰もが知っているドリッパー HARIO V60。

私もコーヒーを始める時に最初に買ったドリッパーがV60でした。

簡単にV60を実際に使ってみた感想を以下にまとめてみました。

  • 樹脂製は安価で、耐久性もあるので初心者の最初ドリッパーとしておすすめ。
  • お湯を注ぐスピードによってコーヒーの味を変えられる。
  • 味のコントロールができるので、初心者〜上級者まで幅広い層で使い続けることができる。

こんなところでしょうか。

ここからは、HARIOについてやV60の特徴などについて細かく説明していこうと思います。

HARIOについて

HARIO(ハリオ)は、日本を拠点とするガラス製品メーカーで、特にコーヒー用品やティーウェアなどのキッチンアイテムで知られています。そのほかにも、調理・卓上用品、ペット用品、アクセサリーなど、幅広いカテゴリーで活躍されています。

HARIOの歴史

HARIOは、1921年に日本の東京都豊島区で創業されました。創業当初は玻璃器具製造業としてスタートし、その後、ガラス製品の技術と品質向上に注力しました。

HARIOの名前は、日本語で「玻璃王」(”hariou”)という言葉から派生しています。HARIOは、ガラス製品の製造において高い品質と革新性を追求し、独自の技術を築いてきました。

HARIOの特徴

HARIOのガラス製品は、その透明度、耐熱性、耐久性、そしてデザインの美しさで世界的に広く知られています。HARIO製品の特徴についてまとめてみました。

  • 耐熱ガラスのパイオニアで、国内の耐熱ガラス工場はHARIOの古河工場だけ!
  • ガラスの加工技術が飛び抜けており、他社では真似できないよな、洗練されたデザインが特徴。
  • 環境に優しい製品を提供することにも取り組んでおり、サステナブルな商品開発を行なっている。

私は初めて知った時、「社名は英語だし、コーヒーの本場ヨーロッパでも使われているのに、まさか日本の会社だったなんて!」と驚いていました。

同じ日本人として、日本企業が世界で活躍していると知ると嬉しいですね。

HARIO V60について

それではいよいよHARIOの生み出した傑作V60について紹介して行きます!

V60の特徴

引用元 HARIO NETSHOP https://shop.hariocorp.co.jp/collections/dripper/products/vd-01t

まずは何と言ってもその形状。名前の由来にもなっている、V字60度の円錐状のドリッパーです。

この形状により、コーヒー粉の深い層ができるようになり、注がれたお湯がコーヒー粉に長く接することができるので、コーヒーの成分をより抽出することが出来ます。

また、大きな一つ穴なので、水を注ぐスピードでお湯が抜ける速度を調整出来ます。

自分の好みに合わせたり、そのコーヒーが持っている特徴を引き出すように味の調整ができるので、オールマイティーに活躍できます。

最初の一つ目のドリッパーとしておすすめの一品です。

V60の実績

V60は日本国内に留まらず、アジア、ヨーロッパ、アメリカなど世界中で使用されています。

コーヒーの世界大会であるワールド・ブリュワーズ・カップでも多くの選手から使用されており、2016年の大会では日本代表の粕谷哲さんが、V60を使用して日本人・アジア人初となるチャンピオンに輝きました。

V60の選び方

ここまで、読んできていただいた方なら、「V60買ってみようかな?」と思われていますか?

でも待ってください!V60実は種類がいっぱいあるのです!

もう待てない!という方はV60透過ドリッパー02を買っておけばまず後悔はしないかなと思います。

まだちょっと待てるという方は、一緒に選び方をみていきましょう!

まずはサイズから

V60はサイズが01、02、03となっており、数字が大きくてなるほどサイズも大きくなってきます。

01が1〜2杯用、02が1〜4杯用、03が1〜6杯用となっています。

一人で1〜2杯飲むのであれば01で十分です。家族の分の入れたり、一回で数杯飲む方であれば、杯数に応じてサイズを決めるといいと思います。

どのサイズでも1杯分から入れる事ができるので、サイズ感で購入してもいいと思います。

マグカップ(335ml)の上に置いた様子

HARIOのグラスサーバーに置いた様子。

私は基本的に自分用に1〜2杯分しか入れないので01を購入しましたが、サーバーとのサイズ感がピンと来なかったので、02も購入しました。(01でも問題無く使うことは出来ます。)

次に材質選び

サイズ感が決まったら、次は材質選びです。

材質は樹脂製、耐熱ガラス製、セラミック、メタル、カッパーがあります。

値段は樹脂<セラミック<耐熱ガラス<メタル<カッパーとなっていきます。


[お取り寄せ商品]V60透過ドリッパー02クリアVDR-02-T/ハリオ(HARIO)/グルメコーヒー豆専門加藤珈琲店


【クーポン4種あり】HARIO(ハリオ)V60 透過ドリッパー 02 セラミックW(磁器)4杯用 ホワイト VDC-02W


ハリオ 透過ドリッパー V60 1〜4杯用 耐熱ガラス VDGR-02-B ( HARIO 食洗機対応 ドリッパー コーヒー コーヒードリッパー ガラス製 日本製 円錐型 円すい型 スパイラルリブ ホルダー付き 4杯 一つ穴 おしゃれ ハンドドリップ ) 【39ショップ】


【HARIO/ハリオ】V60メタルドリッパー マットブラック


送料無料 HARIO V60カパードリッパー VDP-02CP VDPR-02CPハリオ 配送年中無休

樹脂製のドリッパーでも、美味しく淹れることはできるので、最初は値段がお手頃な樹脂製がいいと思います。

コーヒーを入れ始めていき、コーヒーの魅力をもっと知りたいと思ったときに、ステップアップで自分の好みにあった材質のドリッパーを選んでいけばいいのです。

あとは、見た目の好みで材質を選んでもいいのかなと思います。

コーヒーは味わいを求める事も大事ですが、それ以上に楽しみながら入れていく事が大事です。

お気に入りのドリッパーを使ってコーヒーを淹れると、気持ちもあがり、いつもより美味しく感じられるものです。

絶対にこのドリッパーが欲しい!このドリッパーを使ってみたい!というのもがあれば、抽出効率や材質など、ロジック的なことは気にせずに、好きなドリッパーを買うのもありだと思います。

ちなみに、僕の個人的な見た目のオススメはV60透過ドリッパーオリーブウッドです。

耐熱ガラスのパイオニアであるHARIOの、ガラス造形の繊細さを感じ取る事ができますし、オリーブウッドがおしゃれな雰囲気を醸し出してくれます。


VDGR-02-OV V60耐熱ガラス透過ドリッパーオリーブウッド(1個)【ハリオ(HARIO)】

V60でコーヒーを入れてみよう!

ここからは、V60を使ったコーヒーの入れ方について説明して行きましょう。

コーヒーの入れ方はよりそのコーヒー豆の味わいを引き出せるように、コーヒー粉○gに対して、お湯○g。お湯の温度は○度で、○回に分けて、○分○秒で注ぎ切る。

などと細かく、そのコーヒー豆に合わせたレシピを探しいくのですが、それはプロのバリスタがやるお仕事。

私たちは、そこまで気張らずに簡単に入れて楽しめばいいのです。

今回は、ワールド・ブリュワーズ・カップに優勝した、の粕谷哲さんが考案した「4・6メソッド」を紹介します。

粕谷さんは、誰でも美味しいコーヒーを入れて欲しいとの思いから「4・6」メソッドを考案し、実際に大会で優勝しました。

その後、多くの選手が「4・6メソッド」をベースとしたコーヒーの入れ方で大会に出場していて、現在のコーヒーの入れ方のスタンダードの一つになった入れ方です。

世界大会で優勝できるようなコーヒーの入れ方が、誰でも簡単にできる。

そんな夢のような「4・6メソッド」について説明していきます

4・6メソッドとは

「4・6メソッド」は、コーヒーに注ぐお湯のうち、最初の40%でコーヒーの酸味や甘さのバランスを調整して、残りの60%で濃度を調整するという方法です。

コーヒー粉の重さの15倍のお湯を使います。

例えば、コーヒー粉20gを使うときは、お湯は15倍の300mlを使います。

お湯300mlの40%の120mlでバランス調整を行い、

残り60%の240mlで濃度調整を行ないます。

大まかに説明するとこの様になります。

粕谷さんは2023年よりYouTubeを初めており、「4・6メソッド」の入れ方について説明しています。

動画見ながら一緒にいれる事ができる内容になっているので、興味のある方はぜひのぞいてみてください。

【教科書】世界を獲った伝説のコーヒードリップレシピ🏆4:6メソッドの全てをお伝えします!

【教科書】世界を獲った伝説のコーヒードリップレシピ🏆4:6メソッドの全てをお伝えします!
世界に衝撃を与えた伝説のドリップ方法『4:6メソッド』の解説動画です🏆2016年に発表されてから今なお世界中のバリスタに愛用される抽出方法の全貌を無料で公開しちゃいました。動画の最後にも言っていますが、「4:6メソッド」が最高の淹れ方というわけではありません。ぜひこの動画を活用して、自分好みの淹れ方を見つけてい...

まとめ

いかがだったでしょうか?

V60の魅力について伝わりましたか?

世界チャンピオンも使っているV60。しかも本人がコーヒーの入れ方まで解説されているので、きっと自宅でも美味しいコーヒーを楽しめると思います。

皆さんの素敵なコーヒーライフの始まりになれば幸いです。

では。

暮らしにやさしい彩りと新しい豊かさを【HARIO NETSHOP】

コメント

タイトルとURLをコピーしました